当社の魅力
常盤館は、長野県小諸市の菱野温泉に位置する、創業130年以上の歴史を持つ温泉旅館です。深い歴史と伝統を受け継ぎながらも、常に新しいおもてなしの形を追求し、お客様に心豊かな時間を提供しています。
1. 唯一無二のロケーションと特別な体験
当館は標高1,000m、高峰山の中腹に佇む静かな温泉宿です。登山電車で向かう絶景の展望露天風呂「雲上の停車場」は、八ヶ岳、蓼科、佐久平を一望でき、晴れた日には遠く富士山も望める当館一番の魅力です 。2024年8月には温泉、サウナ、カフェ&バーを併設した複合施設としてグランドオープンし 、お客様に特別な体験を提供しています。この類まれな環境で働くことは、お客様の感動を間近で感じられる、かけがえのない経験となるでしょう。
2. 歴史と革新が融合したおもてなし
常盤館は明治30年頃(1897年〜1898年頃)に共同浴場「松の湯」としてそのルーツを持ち、明治33年頃(1900年頃)には旅館へと形態を変えました。以来、長きにわたり多くのお客様をお迎えしています。伝統を重んじつつも、平成16年(2004年)の「かまどダイニング」やメゾネット客室のオープン、令和4年(2022年)のコンパートメント客室やサウナの導入など、常に時代のニーズに応じた新しいサービスや施設を取り入れています。変化を恐れず挑戦し続ける社風は、働く私たちにとっても成長の機会に溢れています。
3. お客様に寄り添う、細やかな気配り
メゾネット、和洋室、洋室、コンパートメント、和室など、多様なタイプの客室をご用意し、お客様一人ひとりの滞在スタイルに合わせた快適さを追求しています 。また、「かまどダイニング」では、信州の旬の素材を活かした温かみのある料理を提供し 、お客様の記憶に残る美食体験を創造しています。お客様の喜びを追求する姿勢は、従業員の日々の業務にも活かされ、質の高いサービス提供へと繋がっています。
4. 働きやすさを追求した職場環境
全館的に段差が少ない設計となっており、駐車場から客室までほぼ段差なく移動が可能です。これはお客様だけでなく、従業員にとっても移動や業務の負担を軽減する工夫です。美しい自然に囲まれた落ち着いた環境は、心穏やかに仕事に取り組むことができる理想的な職場です。

就活中の皆さんにメッセージ
就職活動中の皆さん、こんにちは!
数ある企業の中から、当館「常盤館」にご興味をお持ちいただき、誠にありがとうございます。
常盤館は、800年以上の歴史を持つ菱野温泉郷に佇み、明治30年頃(1897年〜1898年頃)に創業した歴史ある温泉旅館です 。標高1,000mの豊かな自然に囲まれたこの地で、私たちは「お客様に心豊かな時間を提供する」という想いを胸に、日々おもてなしの心で皆様をお迎えしています。
当館の大きな魅力の一つは、他にはない唯一無二の体験をお客様に提供できることです。名物の「登山電車」で向かう展望露天風呂「雲上の停車場」は、八ヶ岳や佐久平を一望できる絶景が自慢です 。2024年8月には温泉、サウナ、カフェ&バーを併設した複合施設としてグランドオープンし、お客様に新たな感動を提供しています。また、「かまどダイニング」で提供する信州の旬を活かした温かいお料理も、多くのお客様にご好評いただいています 。
私たちは、伝統を大切にしながらも、常に新しいおもてなしの形を追求し、進化し続ける旅館でありたいと考えています 。これまでも、メゾネット客室やコンパートメント客室、サウナの導入など、お客様の多様なニーズに応えるための挑戦を続けてきました 。
お客様の「最高の思い出」を共に創り出す喜びを分かち合える方、変化を楽しみ、自らも成長したいという意欲をお持ちの方を、常盤館は心から歓迎します。美しい自然に囲まれたこの場所で、私たちと一緒にお客様の笑顔を創る仕事に挑戦してみませんか?
皆様のエントリーを心よりお待ちしております。
企業詳細
- 企業名
- 有限会社常盤館 (ゆうげんがいしゃときわかん)
- 業種
- M 宿泊業,飲食サービス業
┗75 宿泊業 - 事業内容
- 常盤館は、長野県小諸市の菱野温泉に位置する宿泊施設です。お客様に心豊かな時間を提供するため、以下の事業を展開しています。
温泉旅館の運営: 趣の異なる多様な客室(メゾネット、和洋室、洋室、コンパートメント、和室など)をご用意し、お客様のニーズに合わせた快適な滞在を提供しています。
温泉施設の提供: 登山電車で向かう絶景の展望露天風呂「雲上の停車場」をはじめ、日帰り入浴やサウナも完備し、心身のリフレッシュをサポートしています。
食事の提供: 「かまどダイニング」では、地元の旬の食材を活かした季節の料理とお惣菜バイキングを提供。信州牛ステーキや信州サーモンしゃぶしゃぶなど、地域の味覚を堪能できるプランもございます。
その他: 家族旅行や夫婦での滞在、また新しい旅のスタイルを提案するコンパートメント客室、一日一組限定の茶懐石「花おか」の運営など、お客様の多様な体験を創造しています。
高峰高原や軽井沢へのアクセスも良好な立地で、地域の観光拠点としても親しまれています。私たちは、お客様一人ひとりに寄り添い、忘れられない思い出を作るお手伝いをしています。 - 本社所在地
-
384-0041
小諸市
菱平762-2 - 設立
- 明治20年(1887年)
- 資本金
- 3500000
- 従業員
- 48
- 売上高
- 事業所
-
384-0041
小諸市
菱平762-2 - 沿革
- 常盤館は、800年以上の歴史を持つ菱野温泉郷に位置し、長きにわたりお客様をお迎えしてまいりました。霊泉「菱野鉱泉」の発見は鎌倉時代初期の建久二年(1191年)、利用は江戸時代初期の元和元年(1617年)と伝えられています 。
当館「常盤館」のルーツは、明治30年頃(1897年〜1898年頃)に菱野村の共同浴場「松の湯」として開業したことに始まります 。その後、明治33年頃(1900年頃)には共同浴場から旅館へと形態を変え、常緑樹である松のイメージから「常盤館」と改名いたしました 。
創業以来、お客様に最高の安らぎと感動を提供するため、時代の変化とともに進化を続けています。
昭和38年(1963年):法人として設立 。
昭和45年(1970年):彩雲亭(5号館)をオープンし、施設規模を拡大 。
昭和50年(1975年):薬師館と共同で温泉の掘削を行い、現在の菱野温泉となりました 。
昭和56年(1981年):旅館施設へのアクセスとして名物となる「登山電車」が開業 。
昭和58年12月(1983年):現在の本館がオープン 。
平成9年(1997年):登山電車で向かう絶景の展望露天風呂「雲の助」がオープンし、当館の顔として人気を博しました 。
平成16年(2004年):「かまどダイニング」とメゾネット客室をオープン 。
令和4年(2022年):コンパートメント客室やサウナが新たにオープンし、お客様の多様なニーズに応える空間を提供 。
その後も増改築を繰り返し、お客様に快適な滞在を提供するための進化を続けております 。私たちは、この歴史と伝統を大切にしながら、常にお客様にとって最高の「常盤館」であり続けるよう、新たな挑戦を続けてまいります。 - 連絡先
-
384-0041
長野県 小諸市 菱平762-2
0267220516
info@tokiwakan.com