・ 当社はこんな人におすすめ ・

  • 『食』の世界に興味があってそのトレンドを追いかけ、更にお客様のニーズを探求し、お客様のために安全安心な製品を提供したい方。
  • 『ものづくり』に興味があって、生産工程に関って、構築・改善することにやりがいを感じられる方。
  • 環境問題に興味があり、環境の負荷を減らす活動を『ものづくり』を通じて積極的にしてみたい方。

募集要項

企業名
ヤマト化工株式会社
勤務地
長野県小諸市与良町3-9-15
職種
事務、管理職
┗ 生産・工程管理事務、出荷・受荷事務
雇用形態
正社員
給与
初年度 年収300万円程
募集人数
1
就業時間
8:00~17:00
休日
年間休日110日(1年単位の変形労働時間制)年末年始、GW、夏季連続休暇あり
福利厚生
交通費支給。社会保険完備、賞与あり、昇給あり、産休・育休取得実績あり、資格取得支援あり、転勤なし、マイカー通勤可、制服あり

求人詳細

求人管理番号
2871
求人名
これぞ『ものづくり』の醍醐味!一連の工程手順全てに関りながらPDCAサイクルをまわし生産全体の構築や改善更なる効率化を担う生産管理のお仕事
勤務地
長野県小諸市与良町3-9-15
交通・アクセス
JR東日本 小海線 東小諸駅より徒歩5分、しなの鉄道 小諸駅より徒歩20分
通勤手当
通勤手当に
関する特記事項
2万円を限度 片道1キロにつき1,300円支給
業種
E 製造業
┗ 32 その他の製造業
仕事内容
『生産管理』商品の受発注管理、在庫管理、生産計画立案を担当。製品が出来るまでの一連の工程手順に関わりながらPDCAサイクルをまわし生産全体の構築や改善、更なる効率化を図る。また、販売会社と連携を取り、お客様のニーズを的確にキャッチし、安全安心な商品を着実にお客様のお手元に届ける。
求める人材像
『ものづくり』に興味があって、自身が関わることで物事が改善していくことにやりがいを感じられる方。現状に満足せず、常に前進し、新しい事柄を楽しめるような前向きでパイオニア精神旺盛な方。
職場の人間関係
雰囲気
下は十代、上は七十代と年齢層は幅広いですが、仕事に関してはフラットでアットホームな社風です。ワークライフバランスを重視する有給休暇の取りやすい雰囲気があります。有給休暇の平均年間取得日数はなんと18日です。
勤務日
会社カレンダーによる
労働形態
変形労働時間制
平均残業時間
10時間
所定労働時間
7時間50分
前年度の
昇給実績
あり平均6,971円
前年度の
賞与実績
あり平均3.70カ月分
退職金制度
あり入社後勤続3年以上
定年・定年年齢
定年60歳
学歴
短大(高専・専門)卒・大卒・院卒
必要な
免許・資格
不問
歓迎要件
原料から、お客様のお手元にまで商品を届ける、一気通貫した『ものづくり』にやりがいや、楽しさを感じられる方、大歓迎です。多くの方が未経験から始めています。
年齢制限
試用期間
3ヶ月
試用期間に
関する特記事項
試用期間中の給与は日給制
障がい者雇用の
対象表記
その他特記事項
採用担当部署名
総務部
採用担当者
秋山
受動喫煙
防止措置
あり(屋外に喫煙スペースあり・屋内では全面禁煙)
I LOVE 小諸市
 小諸は浅間山や懐古園など自然が豊かで古い町並みが残る素敵なところです。最近では未来へのまちづくりに力を入れていて、イベント等も色々行われていて、どんどん住みやすくなっています。
私はプライベートで茶道を習っており、小諸では高峰高原で山に登ってお花とお茶を楽しんだり、お茶会や和菓子作り教室に参加したりしています。
会社には20代から70代まで幅広い年代の方が働いていますが、皆さんとても親切で困ったときはすぐに力になってくれます。有給休暇も取りやすくプライベートも大切に出来る会社です。
ぜひ、一緒に小諸で楽しみながら仕事をしましょう!!
M・Aさん 5年 30代 業務部

業務部ではこんなことをしています!

業務部の仕事は、大きく分けると2つあります。
まず1つ目は販売店とのやり取りです。販売店から入ってくる注文に対して納期回答や出荷の手配を行います。
受注した商品に対して、在庫の有無や出荷日等に問題がないかの確認を行います。また在庫がない商品については、お客様の要望を聞き取り、生産計画立案者へ伝えて生産計画を立ててもらいます。
出荷の手配に関しては、販売店より受注したものを発送へ出荷の指示を出します。商品の在庫が問題なくあるか等、在庫管理も合わせて行いながら、出荷に問題が発生しないように管理を行います。
2つ目は生産から出荷までのコントロールです。
生産計画の予定に対し、製造から仕上、整理(検査・梱包)、発送までの管理を行います。
注文が入っている商品について現場に何をいつまでにどれくらいあげるかの指示を出し、出荷に遅れが出ないように管理します。
製造部門とも連携を取りながら、生産が問題なく進んでいるかの確認も行います。
生産から出荷まで、各職場へ情報共有を行い、スムーズに仕事が進むように管理をします。
その他にも外注の生産予定の管理やOEM発注業務・在庫管理等の仕事もあります。
販売店とのやり取りや生産・在庫の管理から出荷指示まで、幅広く携われる部門でとてもやりがいがある仕事です。